観るだけで、視野が広がる! Netflixの「ドキュメンタリー」3選
つい先日、価値観がグッと広がるという軸でドキュメンタリーを紹介する記事を公開しました。今回は似ているようで似ていないテーマである「考え方がガラッと変わる」ドキュメンタリーの紹介。
前者では“人”にフォーカスしましたが、ここでは“情報”に焦点を絞って、3作品をピックアップしてみました。
1話の視聴時間が短いものばかり。空き時間にサクッと観ることもできちゃいますよ。
01.
分かりやすい「現代社会の教科書」
『History 101: 古今東西の"ナゼ?"を早わかり』
あらすじ
飛躍的な科学の進歩、社会運動、世界を変えた大発見など、歴史上重要な出来事を、
インフォグラフィックと記録映像でコンパクトにまとめて分かりやすく解説する。 出典:『History 101: 古今東西の"ナゼ?"を早わかり』(Netflix)
Netflixオリジナルシリーズ『History 101: 古今東西の"ナゼ?"を早わかり』独占配信中
まずは『History 101: 古今東西の"ナゼ?"を早わかり』です。
特徴は、日常的に耳にするけど、じつはその歴史や進化を分かっていないトピックを取り上げていること。ファストフードやフェミニズム、プラスチック、ロボット、原子力……といった具合に。
かなり丁寧に説明してくれるので、内容がスッと頭に入ってきます。知っている人には物足りないかもしれませんが……まあ、タイトルに“入門編”を意味する「101」があるので、この作品は初心者向けということですね。現代社会の教科書と表現してもいいかもしれません。
でも、これからどうなっていくのか?という未来視点があるのもGOOD。例えば、ファストフードは健康に悪いかもしれないけど、常に多くの人のニーズを反映しているから、社会の考え方が変わることでファストフードのあり方もアップデートされる、なんてことを言っています。ヴィーガンに対応したハンバーガーが増えていることを考えると、彼らの予測も間違ってはいなさそうですね。
1話20分弱のショートドキュメンタリーなので、暇つぶしに観ることもできちゃいます。
02.
トレンドを「20分」で理解!
『世界の“今”をダイジェスト』
あらすじ
世界中で加熱するK-POP人気、仮想通貨の台頭、ダイエットの落とし穴など様々な社会現象を、米国のニュース解説メディアVoxが幅広く取り上げ検証する。
出典:『世界の“今”をダイジェスト』(Netflix)
Netflixオリジナルシリーズ『世界の“今”をダイジェスト』シーズン1〜2独占配信中
先ほどの『History 101: 古今東西の"ナゼ?"を早わかり』が取り上げるトピックは社会全体に関わるものだけど、ふたつ目の作品として紹介する『世界の“今”をダイジェスト』がスポットライトを当てているのはトレンド感のある情報ばかり。
K-PopやDNA編集、コーディング、アスレジャー……などなど。こっちの方が気になる人は多いのでは? より身近な内容がほとんどですからね。
1話ごとの長さは15分〜25分です。それでも情報量が多いから満足感があります。やっぱり、サクッと観られるのがイイ。
ちなみに、この作品から派生した『“新型コロナウイルス”をダイジェスト』や『“性”をダイジェスト』、『“こころ”をダイジェスト』もNetflixにて配信中。
どれも学びがある内容ばかりで、本当に勉強になりますよ。あと、雑学をゲットした後は、友だちに得意げに話しなくなっちゃいます。
03.
多様な考えを受け入れる
『100人の回答』
あらすじ
多様な社会を代表する100人の勇気ある被験者が、年齢、性別、幸福度など人間にまつわる疑問を解明するためユニークな実験に参加。一体どんな結果が飛び出すか?!
出典:『100人の回答』(Netflix)
Netflixオリジナルシリーズ『100人の回答』独占配信中
最後は笑いながら気軽に観られる『100人の回答』。年齢や人種などが異なるアメリカ人100人がいろんな実験に参加し、その結果を楽しむ番組です。
そもそも、実験が「まったく考えたことなかった!」という斜め上の内容ばかりで、仮説を耳にした時は「どうなるんだろう?」と思っちゃいます。雑学って、本当にソソられる。
で、結果を発表する前にちゃんと専門家たちに見解を聞いていて、ただのオモシロ実験番組になっていないのがスゴいところ。たま〜に、こじつけ感があるのもイイ。
結果を分析する3人のやりとりもツボ。くだらないことでも真面目に話を聞いたり、堂々とプライベートにつっこむような質問をしたりするんです。
また、実験中の様子はアメリカっぽさをひしひしと感じられます。自己主張が日本人より強かったり、否定されても気にしないところとか。出演する100人だけでなく、自分の周りの人が回答しそうな内容と比較しながら観てみると、考え方が一気に変わりますよ。
多様性を受け入れられるようになります。