沖縄・那覇で食べた「ゆうなんぎい」のラフテーは、郷土料理の本当の意味を教えてくれた
「本格的な郷土料理が食べたいなぁ」。
沖縄入りする前、ぼくはそんなことをぼんやり考えていました。それは、いま思うと恥ずかしいくらい言葉通りの“ぼんやり”で、そこに知識もなければ、特別な想いもなく…。
ゴーヤーチャンプル、ナーベーラー、ミミガー。なんとなく耳慣れない言葉がついている食事にさえありつければ、それが「=沖縄料理を食べたこと」になると思い込んでいたんです。
でもそれは大きな間違いだった、というお話です。
昔は
「こんな料理でお金とるの?」
って言われました
「沖縄の郷土料理と言っても、そもそもはそれぞれのお家の家庭料理ですからね。味付けも違えば、仕込みも違う。うちのラフテーなんて、自家製の味噌で味付けをしていますから、沖縄でも珍しいと思いますよ」
那覇市にある定食屋「ゆうなんぎい」のお母さん、辻野愛子さんが出してくれたのは、泡盛を使ってトロトロになるまでやわらかく煮込んだラフテー。醤油系のイメージが強かったから味噌味は新鮮だったけど、これが最高にうまい。
国際通りから少し入ったところにある「ゆうなんぎい」は、地元客も観光客も溢れる人気店。トリップアドバイザーの影響もあって、今では外国人も多く、時間帯によっては行列を覚悟する必要あり。ただ、ここでスルーしてほしくないのは「地元客も多い」ということ。
もちろん立地の良さやお店の雰囲気、そして何より“おいしい”という理由もあるけれど、そこに郷土料理の本質があるように思うんです。
ずっと「そこ」にある
郷土料理のレシピ
メニューの裏にあるのは、創業当時の写真。1970年(昭和45年)、この時代の屋号は「YUNANGI」です。
「ラフテーもチャンプルーも泡盛も、当時は本当に家庭料理。だから地元の人から『え、こんな料理でお金とるの?』なんて言われたこともありました。それが今では沖縄料理としてたくさんの人が食べに来てくれたり、長寿料理として話題になったりしていて、少し不思議な感覚ですね。うちは創業からほとんど同じレシピだし、この40年くらいで周りの環境がどんどん変わっていったんですよね」
ゆうなんぎいA定食
2,900円
辻野さんの話を聞きながら、改めてこう思いました。
「本格的な郷土料理が食べたい」
—— 今度は本気です。
「ゆうなんぎいA定食」は、
・ラフテー
・グルクン
・フーチャンプルー
・ミミガー
・ジーマーミ豆腐
・カラスドーフ
・クーブイリチ
・いなむるち
・ごはん
・お新香
のすべてがセットになった、ふたりで食べてちょうどいいくらいのボリューム定食。
麩とコーンビーフの組み合わせが病みつきになる「フーチャンプルー」。
沖縄の県魚「グルクンの唐揚」。タカサゴとも言います。
沖縄では、お祝いの席などで出てくる「いなむるち」。
昆布のミネラルたっぷりの「クーブイリチ」は、チャンプルーやラフテーと並んで沖縄三大料理とも言われる長寿食。
これぞ、沖縄のお父さんたちのお酒のつまみ。スクガラスという小魚の塩辛と、豆腐を組み合わせた「カラスドーフ」。
思った以上にさっぱりしていておいしい、「ミミガー(豚の耳の酢の物)」。
これは定食セットには入ってないんですが、どうしても食べてみたくて追加注文した「ナーベーラみそ煮」。ナーベーラはヘチマのことです。ここでも活かされていた、自家製の味噌。
地元の人でも「それまでナーベーラは得意じゃなかったけど、ここのを食べて好きになった」っていう人がいるほど。
沖縄について何も知らずに食べるのは失礼だし、かと言って勝手に崇めるのも失礼。
「郷土料理」は昔からそこにあったものだし、そこにあるからこそ意味があるんだと思いました。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
「ゆうなんぎい」
住所:沖縄県那覇市久茂地3-3-3
TEL:098-867-3765
営業時間:
昼 12:00〜15:00
夜 17:30〜22:30