【長崎県】新鮮な天然真鯛の風味がクセになる。壱岐島の「鯛茶漬」
北海道に次いで魚の漁獲量が全国2位という、長崎県。中でも「鯛」の漁獲量は日本一です。
お刺身はもちろんですが、鯛の塩釜焼、鯛めし、そして鯛茶漬けが「長崎三大鯛料理」と呼ばれていて、長い年月をかけて熟成されてきた鯛のおいしい食べ方なのです。
まかない料理がヒット
長崎「壱岐島」の鯛の食べ方
©2018 Takeshi Kimura
元々は、余った魚の切り身などをご主人が自分の夜食用として「お茶漬け」にして食べていたところ、たまたま食べたお客さんから好評だったため商品化したものだそう。
一般的に「鯛茶漬」というと濃いゴマだれをベースにした味を想像するかもしれませんが、長崎名物の鯛茶漬けはひと味違います。店や旅館によって製法や味が異なりますが、長崎県北部にある壱岐島(いきのしま)では、漁港で水揚げされた天然真鯛を秘伝のタレに漬け込み、それを温かいご飯に載せて自家製の梅肉、わさび、ふりかけをかけて、熱いお湯を注いで食べるそうです。
新鮮でやわらかい鯛にはまったく生臭さがなく、ほんのり潮の香りが漂います。ゴマ醤油味のタレも相性がよく、一度食べたらやみつきです。
無農薬栽培の梅干しがアクセント
JALも認めた「鯛茶漬」
長崎の壱岐島では各家庭で梅の栽培が盛んで、平山旅館では「島のめぐみ観光農園」として、無農薬でおいしい野菜を育てています。そこで作った梅とシソで漬け込んだ梅干しの「梅肉」と、沸騰した「熱〜いお湯」が、鯛の臭みをしっかりと消してくれるのだそうです。
この「鯛茶漬」は、2012年にJAL国際線ファーストクラスの機内食にも採用されました。また、鯛だけでなく、壱岐島で採れたイカも一緒にお茶漬けにした「島茶漬け」や、鯛茶漬に使われているものと同じ「島梅干し」も、平山旅館の人気メニューになっているそうです。
©2018 Takeshi Kimura
購入は、壱岐もの屋より。
Top image: © Takeshi Kimura