使えばわかる「銅鍋」の底知れぬ魅力

おうち時間が増えるようになり、これまでよりも料理をする機会が増えた人も多いことと思います。そこで、最近注目されている「銅鍋」についてご紹介。

扱いやすいテフロン加工された内面コートの鍋や、丈夫で使うほどに油が染みわたっていく鉄鍋と同じように、銅製の鍋にしかないメリットがあります。

ここでは、銅鍋の利点やお手入れ方法、そして初めて銅鍋を手にする人におすすめの商品を紹介したいと思います。

プロの料理家も愛用する、銅鍋の魅力とは

©︎homestuff_jhb / Instagram

ステンレス、アルミ、鉄、ホーロー、鍋に使われる素材はさまざま。家庭では扱いやすいステンレス製やアルミ製の鍋が好まれ、使用頻度の少ない銅鍋ですが、プロの料理人の世界において銅鍋は、和食、洋食、中華、あらゆる場面で愛用される調理道具です。

では、プロの料理人をはじめ、料理上手に銅鍋が選ばれる理由はどこにあるのでしょう。以下に銅鍋ならではの利点を挙げてみました。

 

素早く熱を伝える「熱伝導率の高さ」

銅鍋の最大の魅力は、高い熱伝導率にあります。アルミや鉄と比較しても銅は圧倒的に熱伝導のよい素材。しかも、その熱が素早く鍋全体に伝わることで、焦げや焼きムラができにくいというメリットがあります。

長時間煮込んで作るような料理に、この熱伝導性を活かした銅鍋はぴったり。たとえばシチューやカレーのようなドロっとした煮込み料理を作る際、熱の伝わりがいい銅鍋では、弱火でも鍋の側面からも加熱ができる(包熱効果)ため、焦げつかずにじっくり調理することができるわけです。

ちなみに、熱源の大きさは鍋底と同じくらいのサイズが目安。中火または弱火での調理がおすすめです。

温度を均一に保つ「蓄熱性」

また、鍋肌の温度を均一に保つことができるのも銅鍋の魅力。

たとえば鍋でバターをゆっくり溶かしていくとき、火から鍋を離したとたんアルミではすぐに温度が下がってしまい、鉄では逆に温度が上がり過ぎてしまうことがあります。これが銅鍋だと、火から離しても温度を保ちながら、焦がさず風味を出すことができるため、お菓子作りの場面においても銅鍋が重宝されています。

同じように、温度に敏感な卵料理とも銅の素材の相性のよさは特筆すべきものがあります。プロの料理人の世界でも、「卵焼き器」に銅が選ばれるように、一定の温度を保ったまま、弱火でも素早く熱を伝え、余分な水分を出さずにまんべんなく中まで火を通すことができるのです。

熱伝導のよさ、そして蓄熱性、これら優れた特性は食品に熱を伝える調理道具として大きなメリット。プロから支持される理由はそこにあります。

銅には「抗菌力」もある!

ところで、銅には抗菌効果があることをご存知ですか?

新型コロナウイルス感染症で銅繊維の抗菌マスクが注目されたように、銅には「微量金属作用」と呼ばれる効果があります。これは、水に溶け出したわずかな量の金属イオンが、細菌類の活動を抑制するというもの。

銅鍋からわずかに溶け出した銅イオンが、病原性大腸菌(O-157)やノロウイルス菌に対する不活性にも有用であることが認められています。

調理後のお手入れがキモ

ここまでいいこと尽くめの銅鍋ですが、日々のメンテナンスにおいては、決して「扱いやすい」ものではありません。調理後のお手入れが、銅鍋を長く使いこなせるかどうかの分かれ目です。

まずは銅の性質を理解することから。

銅は酸や塩素に弱く、調理の後そのまま放っておくと鍋の劣化を早めるばかりか、料理の味や色まで変化させてしまうことがあります。

調理が終わったら、なるべく早く洗うように心がけましょう。その際、塩素系漂白剤は銅を傷める原因になるため厳禁。中性洗剤で汚れをやさしく洗い流すようにしてください。

天敵は水分。銅は「サビ」に弱い

また、洗った後はしっかりと水気を拭き取る。これが重要。水分が残っていると銅が酸化し、サビの一種「緑青(ろくしょう)」が発生してしまいます。体内に蓄積したり、人体に影響を与えることはありませんが、銅の腐食を早める原因となるため、洗った後は丹念に水気を拭き取るケアが必要です。

まずはここから!
初心者にもオススメの銅鍋3選

01:ソースパン

©︎simpleartisticcooking , mauviel.1830 / Instagram

ひとつあると便利なソースパン。スープを温めたり、即席ラーメンを作ったり、お菓子作りにも大活躍。銅鍋が初めてという人は、20cm前後のサイズのものが使い勝手もよく重宝しますよ。

鍋に厚みがある方が熱伝導率は良いものの、そのぶん重量が増すため、購入の際は手にとってみて重さを確かめると良いでしょう。

また、注ぎ口と持ち手のついた日本版ソースパンともいえる「雪平鍋」にも、銅製の製品が数多く販売されています。作る料理やライフスタイルに合わせて選んでみてください。

02:両手鍋

©︎erin_hungsberg , mauviel.1830 / Instagram

持ち手が2つの「両手鍋」は、カレーやシチュー、おでんといった煮込み料理に最適です。もちろん、このままテーブルに置いてもOKですしね。このほか、深さがある鍋ならば揚げ物用(揚げ鍋)としても便利です。熱伝導の良さを活かし、短時間で芯までしっかり火を通すことができますよ。

03:卵焼き器

©︎studio482.online / Instagram

ふわふわふっくらの卵焼きに仕上げるならば、底に伝わる熱を均一に保つことのできる銅製の卵焼き器が断然おすすめ。両面銅製のものや内側を錫でコーティングしたもの、関東型、関西型と種類もさまざま。テフロン加工の卵焼き器との違いを実感してみてください。使い終わりには薄く油を塗っておくと長持ちしますよ。

使うほどに愛着がわく。それが「銅鍋」

一枚の銅板から生まれる銅鍋は、他の素材には替えがたい利点がたくさん。日頃のお手入れが重要ではあるものの、大切に使い続けることで一生ものの道具として長く愛用できる宝ものにもなります。まずは、手にとって、使ってみて、その魅力に触れてみてはいかがですか?

Top image: © iStock.com/BrendanHunter
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。