これが、ナンプラーの底力。エスニック料理だけにあらず。

「ナンプラー」といえば、東南アジア広域で親しまれている調味料ですが、必ずしもエスニック料理とだけ相性いいワケでもないんですよね。

発酵という工程を経ることで、魚介のアミノ酸のうまみを感じることができるのがナンプラーの持ち味。この要素さえ抑えておけば、いろんな料理に活用できる万能調味料なんですよ。

おすすめの活用5選をピックアップ!

01.
バーニャカウダにする

バーニャカウダのあの独特な風味は、アンチョビが決め手。でも、アンチョビがなくてもナンプラーで代用が可能。レンジでふかしたにんにく、マヨネーズにナンプラーをまぜれば即席バーニャカウダソースの完成です。

02.
肉をマリネする

肉をやわらかくするために行うマリネ。果物や酒、はちみつに漬け込むのが一般的ですが、この際にナンプラーを加えると、さらに味を底上げしてくれます。

03.
ブイヤベースなど
魚系スープに入れる

トマトと魚介を煮るだけのブイヤベースですが、煮込みすぎて魚介の風味がとんだりすることも。そんな時は、最後にナンプラーをひとたらし。一気に魚の風味が蘇ります。

04.
白身魚の刺身につける

元々の臭みが少なく、淡白な白身魚につけることで、魚のうまみが何倍にもなったような感覚が味わえます。食べる時はつけすぎないよう、あくまでほんの少しつけるだけで十分。
*赤身や青魚につけると生臭さが増してしまうので気をつけてください。

05.
煮卵の味のベースアップに

煮卵の漬け込み調味料といえば醤油と酒がベース。この醤油を半分だけナンプラーに置き換えると、よりコクの深い煮卵になりますよ。

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。