江戸時代創業「富士屋旅館」が復活

©TABI LABO 2019
©TABI LABO 2019
©TABI LABO 2019

宿泊したのは、旧館2階「初名草」。富士屋旅館の旧館と洛味荘の部屋の名前には、梅の別称が用いられています。

扉を開けると、川を見下ろせる廊下があり、手前右手には源泉かけ流しのお湯が出る檜の浴室、奥に進むと居間や寝室があります。

©TABI LABO 2019
©TABI LABO 2019
©TABI LABO 2019
©TABI LABO 2019

障子や、襖の引き手、欄間にも、繊細な装飾が施されています。抜け落ちていた部品も、残っている部品を参考に新たに作って再生されました。

和建築らしさとも言える、余白がある曖昧な空間が多く、とても広々。ベッドの奥には書斎もあります。部屋の中は川のせせらぎが聞こえ、居間側の窓からは庭の緑が見えます。そこにいるだけで気持ちが落ち着くような、涼しさと静けさに浸ることができます。

実際に、この部屋でくつろいでいると、政治家や文豪がなぜこの湯河原に安らぎを求めてやってきたのかが、とてもよくわかる気がしました。

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。