今こそ見直したい、日本の「缶コーヒー」の魅力
日本のコンビニは、外国人や海外に住んでる日本人にとっては目がキラキラしてしまう場所です。たとえば私の住むアメリカでは、コンビニは少し怖い場所という認識があります。目が虚ろな人がブラブラしていたり、ホームレスの人たちが小銭をもらおうと待っていたり、ゴミ箱を漁っていることもしばしば。
コンビニ内で置いている商品も、炭酸のジュースやビール、お菓子などのジャンクフードが主流で、日本の作りたてのお弁当やデリのようなものはありません(あ、でもホットドックならあるか…)。なので、日本のコンビニのように軽快に立ち寄る場ではないのです。
日本に帰国したとき
缶コーヒーにワクワクする
私はアメリカから日本へ帰って来たら、いつも空港内のコンビニに直行します。つぶらな私の目も、このときばかりは輝きます。
アメリカのようなコーラ、ポテトチップスだけじゃありません。日本のコンビニには何種類ものお茶、何十種類ものお菓子やスウィーツにアイスが、お行儀よく並んでいます。眩しい限りです。そして1番ワクワクしてしまうのが、缶コーヒー。これはアメリカにはない文化なのです。
缶コーヒーはクイックな
エナジーチャージ?
アメリカのコンビニに、缶コーヒーは(ほとんど)ありません。「ほとんど」と書いたのは本当にごく最近、Whole Foodsなど意識の高いスーパーなどで見かけるようになってきたのと、スターバックスの缶コーヒーをコンビニで何度か見かけたことがあるからです。
でも普通のコンビニでは、あってもスタバの缶コーヒーが1種類あるかないか。ガラス扉の向こうを埋め尽くす色とりどりの缶コーヒーは、まさに日本の素晴らしいコーヒー文化なんです。日本に住んでいるとあまり意識がいかないかもしれませんが、外国人にとっては多種多様な缶コーヒーはとっても珍しいもの。
私も日本に住んでいるときは気にもとめない存在でしたが、アメリカに住むようになって日本の缶コーヒー文化のすごさを実感しました。
そんな日本の缶コーヒーはどっちかというと「クイック・エネルギーチャージ」という立ち位置なのかなと思います。その場でぐいっと飲むことが多いですよね。缶コーヒーのサイズが小さいのも、飲みたいときに一気に飲み干せるようにと聞いたことがあります。
アメリカは
「TO GO」文化
その反対で、アメリカでは「コーヒーはカップに入れてゆっくり飲むもの」という概念なのかなと思います。アメリカのカフェでコーヒーを注文すると、店内で飲むかテイクアウトするかの意味である「For here or to go?」と必ず聞かれます。
そう、アメリカでは「TO GO (持ち帰り)」の文化がかなり主流なんです。かと言って、持ち帰りにしたコーヒーをその場で一気に飲み干してる人は見たことありません(私はたまにしますけど)。
アメリカのビジネス街の朝は、TO GOしたコーヒーカップ片手に歩いている人だらけです。想像したら変な感じですけど、これが日本で缶コーヒー片手に歩いているビジネスマンだらけとならないのは、やっぱりグイッと飲み干しているからなんでしょうね。
「コーヒー好き」にも
いろいろある
コーヒーが好き、とひとくちに言っても、缶コーヒーが好きだったり、自分で淹れたコーヒーが好きだったり、はたまたお店で飲むコーヒーが好きだったり、色々です。
でもアメリカには「缶コーヒー好き」が今のところ存在していないに等しいのですが、少しずつ浸透していくんでしょうか。数年後、TO GOがなくなって、朝のビジネス街が缶コーヒー片手にした人だらけになっていたらおもしろいですよね。どうなっていくか、楽しみです。