水中の温室、エビの階段・・・生きものたちとコミュニケーションできる「美しい水槽」(全5種)

先日、台湾で開かれた展覧会「waterscape 水中風景」は、ある日本人が設計した「水槽」を通して、生きもののいる日常的な環境を異なる角度から捉え直す試み。会場には驚くほどデザイン性の高い水槽が展示されました。

その日本人とは、デザインオフィスnendoや日本デザインセンター原デザイン研究所を経て独立した三澤遥氏。ここでは、彼女の作品を5つピックアップして紹介しましょう。

「水中の風景」は、
デザインの力で
もっと魅力的になる。

01.
【水の中の温室 気球型】

ガラス製の球体は、水中に浮かぶ小さな温室。

球体内に空気が溜まるので外気より室温が高く、温室効果で植物がすくすくと育ちます。水中にある水面が、「水面は水の表面にある」という既成概念を揺らがせることに。

02.
【雲のようなかたまり】

実際にはどっしりと重たいものも、水中ではふんわりと軽そうな印象になる。そんな眼の錯覚を利用し、丸みのある白い造形物とその周囲を泳ぐ魚によって、空に浮かぶ雲の中を飛行船が飛んでいる光景を水中に表現したのだそう。

03.
【泡のゾーニング

泡の集積を連想させるボロノイ図を造形に応用。疎の空間は大きな魚の、密の空間は小さな魚のテリトリーとなり、水槽内にゆるやかな縄張りが生まれています。

04.
【開口のある境界膜】

この水槽には「正面」がありません。水槽内を2つに分けたことで、四方どの面から見ても景観がまったく異なる多面的な水槽が生まれました。人工物であることを感じさせない膜状の有機的な境界線は、波形のように水中にすんなりと溶け込んでいます。

05.
【階段の木】

小さなエビのための、小さな止まり木。エビたちは直径8mmの円盤の踊り場でときおり小休止しながら階段を昇り、水底と水面を行き来します。

三澤氏は、作品が完成して初めて水槽に魚やエビを放つ瞬間の緊張感や高揚感が忘れられないのだそう。

「生きものたちがどう反応するのか不安に思いつつ、彼らの適応力を信じて見守っていました。

しばらくすると、小さな階段状の止まり木にエビが着地し、小休憩を始めました。その後も止まり木を転々としながら浮上と潜水を繰り返すエビを見て、まるでこちらが意図した機能を完全に理解してくれているような錯覚を覚えたのです。

今回制作した作品がただのオブジェではなく、生きものたちとコミュニケーションできるデザインとして成立できていることを実感しましたね」。

Photo by Hayashi Masayuki
Licensed material used with permission by 三澤デザイン研究室
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。