「愛って何?」Google検索じゃなくて、ジジババに聞いてみよう♪

いつもありがとう、Google先生。世界中の人が毎日たくさんの疑問を検索していますね。でも、検索以外にも答えを知る方法はあります。たとえば、身近な人に聞くこと。

この動画は、Googleに最も多く寄せられた「what」からはじまる質問に、子どもとその祖父母が答えているというものです。

意外と深いやりとり、かも。

「愛って何?」

Treyくんは、学校でも同じ質問をされたようですが、うまく答えが出てきません。

「誰かの優しさに触れて、幸せな気持ちになることよ」

「誰か好きな子はいないのかい?」

「いないわ。ひとりぼっちよ」

「人を愛すると、目がこんな風になるよ」

「ダブダンスって何?」

「これが、dabbing」

「?」

「こんなふうに手を目の前に持ってきて、ポーズするの!」

おじいちゃん世代と子ども世代では、意味が違うみたいですね(笑)。

「がんって何?」

「カラダのなかを食べてしまう、悪いものだよ」

Trayくんのお母さんは看護師さんで、がんという病気のことも知っているそう。

「死んじゃうこともある病気だよね」

「だから私たちは、がんっていう病気がなくなるように祈るばかりよ」

Patさんの言葉に頷くSydneyちゃん。

「JuJu on That Beat」
って何?

「JuJu on That Beat」はアメリカで大流行中のダンス。子どもたちは実際に踊って見せてあげています。

「死って何?」

「死んだら、身体がバラバラに壊れるんだ」

落ち着いたトーンで話すTrayくん。大人びた言葉遣いに感心するMichaelさん。

「お墓に埋められて、ゴンドラで天国にいくの」

「神様に会って、天使になるんでしょ?」

大好きなおじいちゃんやおばあちゃんと、いつもとはちょっと違うお話ができた子どもたち。

世界中が疑問に思うことの“答え”を見つけることはできたでしょうか?

みなさんも、Googleで検索する前に、まずは身の回りの人に聞いてみませんか?

Licensed material used with permission by Jubilee Project, (YouTube)
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。

FOR YOU