試してみたくなる!iPhoneの光を「ブラックライト」にする方法

ブラックライトって何?を簡単に説明すると「クラブやパーティーなどのナイトシーンで、よく見かける紫色の光」だ。白い服を着ていると、ひかって見えるのはコイツの仕業。

このブラックライト、実は簡単にできちゃうらしい。その作り方を紹介した動画が、海外で話題を呼んでいる。

早速その作り方を紹介していこう!

必要なのはiPhoneに2本のペン(青色と紫色)。そしてセロハンテープ(透明なモノに限る)だけ。


(※動画では、Sharpieという油性ペンを使っていますが、ここでは文具店で簡単に手に入るマッキー極細(ZEBRA)を使用しています)

Step 1 まずセロハンテープを貼り、iPhoneのフラッシュライト部分を青色のペンで塗る。

Step 2 少し時間をあけて、乾いたらその上からセロハンテープを貼り、青色のペンで塗る。

Step 3 さらにもう一枚セロハンテープを重ね、紫色のペンで塗る。3枚セロハンテープが重なっている状態だ。

Step 4 コレで終了!あとは、iPhoneのライトをつけるだけだ。

市販されているブラックライトをわざわざ購入しなくても、手軽にDIYできそう。最後に、作り方を分かりやすく紹介した動画もチェック!

Reference:dailymotion

この発想はなかった!いま海外で、想像の斜め上をいく「iPhoneケース」が大きな話題となっています。それは…「EYE」は、Androidのスマートフォンを...
タトゥーよりもビビッドで、ブラックライトで照らすと光る、ド派手なボディペイントとして話題になっているのがコレ。しかも、驚くほど気軽に遊べるのが特徴なんです...
特徴は、スマホの背面に貼るシールタイプというところ。これまでのスマホスタンドは、専用の台に置いて使う式かバンガーリングで支える式のモノだったので、新しいデ...
先日発売されたばかりのiPhone6s(さらにはiPhone6s plus)。3D Touchスクリーンや12メガピクセルの超高性能カメラといった機能面に...
いざって時にライトニングケーブルがない! そんな事態に陥ったことが、iPhoneユーザーであれば誰もがあるはず。万全を期すなら、自宅用・車内用・持ち歩き用...
現代人の多くは、太陽光があまり入らない部屋で、人工的なライトに照らされて生活しているのでは。時間や場所の感覚を失いがちな現代人が、あたたかい木漏れ日の光を...
ナガタタケシとモンノカヅエによるアートデュオTOCHKAは、キャンバスではなく、空中に描く光のアニメーションを制作。アーティストたちが描くのではなく、プロ...
傘を持ってくか置いてくか、折り畳みにするか普通のにするか......迷っちゃうなら、いっそバッグにこれ仕込んだら?
「使える」かどうかは分からないけど、イギリスの不思議なスラングを紹介しましょう。英語の勉強に疲れたとき、少しでも役に立てばいいのですが…。ちょっぴり皮肉屋...
友達を呼ぶホームパーティでの飾り付けや、自分へのご褒美としてちょっとエレガントに過ごしたい時。Kickstarterで紹介されている、たまご型のポータブル...
iPhone 7のカメラで、綺麗でインパクト大な月の写真が撮影できる裏技を紹介。
大自然の中で夜空に瞬く星々を見た時、宇宙に包まれたような不思議な気持ちになりました。女性のカラダに表現された景色は、その時の感覚に似ている気がします。やわ...
「Arrow Smartwatch」の特徴は、360度に回転するカメラがついているところ。しかも、フルHD(1080P)に対応しているため、SNS投稿には...
1月8日、Appleが「iPhone11/11 Pro/11 Pro Max」の「ナイトモード」で撮影したベストショットを世界中のユーザーから集めるキャン...
3月3日、「Apple」のiPhone「ナイトモード」を使用した「ナイトモードフォトチャレンジ」の受賞作品が発表された。数千の作品から選ばれた受賞作品とは?
今年の10月頃、アメリカの高校生が投稿した動画からスタートしたと言われている「マネキン・チャレンジ」。その場にいる人たちがみんなマネキンみたいに止まってい...
ドローンの選択肢は急増中。種類がたくさんあるのは嬉しいのですが、ちょうどいいモノを見つけるのがなかなか難しいところ。いくつか欲しい機能がありますよね。たと...
2017年5月に設立した「IQUEUE」は、依頼した限定品の販売や、人気レストランの列に、代わりに並んでくれるサービス。今ならセール価格で3時間(並ぶ、買...
まずは、以下の動画を見てください。これは、2016年2月5日に公開され話題になった「スキー場で滑る自分の姿をかっこよく撮影する方法」。どうやっているかとい...
私たちは、まだまだデバイスのポテンシャルを最大限に生かしきれていないのかもしれません。iPhoneで撮影した写真が集まる「The iPhone Photo...
iPhoneに標準装備されている計算機アプリ。使っている人も多いかもしれませんが、通常はこんな画面になっています。シンプルで使いやすいお馴染みの画面。です...
スペイン・イビサ島といえば、美しい海や街並みもさることながら、世界のクラブシーンを牽引してきた場所として有名。その方面にさほど詳しくなくとも、フロアで泡ま...
今や北京では、スーパーやショッピングモール、レストラン、カフェはもちろん、生花市場の中ですら、スマホ決済ができます。なかでも中華SNSアプリ『WeChat...
10年前に比べて、私たちの生活を一変させるほど便利にしてくれた一方で「つながりすぎ」に疲れてしまった人も多いのでは?そうです、スマホの話です。ひとりの時間...
Googleマップといえば、建物の内部に入れたり、3Dグラフィック機能が追加されたりと、機能向上は日進月歩。唯一の難点は、ときたま感じる動作の重さでしょう...
自然欠乏症候群。本来は、子どもたちが自然に触れる機会が少ないために起こってしまう、不眠などの症状を表します。とは言っても、大人にも当てはまるような気がしま...
私たちのあらゆる疑問に答えてくれる、便利な「Siri」。ちょっと変わった問いかけに対してユニークな回答をくれたりもします。ここでは、ぜひとも話しかけてほし...
収まらない新型コロナウイルスによるパンデミック。インスタレーションによる、革新的な対策アプローチが人類の未来を救うかも。
寝る前に、ベッドの中でスマホを使っていませんか?実はこの行為が、カラダにはとても悪いそうです。「I Heart Intelligence」でライターのDh...
「ADcase」はドイツの学生Philip Frenzelさんが開発した、エアバッグのような機能を持ったiPhoneケース。
ホワイトボックスから登場するチキン。美味そうではないけれど、ラグジュアリーな雰囲気ではあります(苦笑)。
オールシーズン履けるんだけれど、やっぱり夏が似合うと思う。〈KEEN(キーン)〉のUNEEKシリーズ。
世界27ヵ国の「イケア」にて「BlackFriday」にちなんだキャンペーン「#BuybackFriday」を開催。不要な家具を買い取り、必要な方に販売し...
一瞬、明るいコミックかと思いきや、皮肉で毒っ気たっぷりのブラックジョークがまぶされた作品に出会った。一癖あるコミック集『LOLNEIN』を世に送り出してい...
3つのライトの機能をもつ優れモノなLEDランタン「HOTO CAMPLIGHT」が、応援購入サービス「Makuake」で販売中。
韓国のデザイン会社「COG Design Studio」が手掛けたミニマルライト『STELLA』。魅力は、なんといっても洗練された幾何学デザイン。
今年の米ディズニーパークのクリスマスには、66年の歴史の中で初めて、黒人が演じるブラックサンタクロースが登場しているらしい。公式に発表はされていないという...
『エターナル・サンシャイン』で監督を務めたミシェル・ゴンドリー。彼がiPhone7のみで撮影した11分の短編映画「Détour」が、Apple社の公式Yo...
日本では先日8日に劇場で、翌9日から「Disney+」を通して公開が始まったマーベルシリーズの最新作『ブラック・ウィドウ』が異例のヒットを叩き出していると...
パッと思い浮かんだのは、ハイパーヨーヨー。「ループ・ザ・ループ」や「ウォーク・ザ・ドッグ」「アラウンド・ザ・ワールド」…いろんな技があったよなあ。TVで見...
自己紹介の日にこのTシャツを着て行けば、出身地を聞かれたらお腹を指すだけで済むし、きっと皆はすぐにあなたを覚えるでしょう。「え〜っと、名前はわかんないけど...
空に昇る太陽をイメージしたライト「Ra Lamp」は、0度から90度にかけて徐々に明るくなる仕組み。自分の体の動きに合わせて明かりを調節できるので、ベッド...
世界のあらゆる波を人工でつくり出す「Wavegarden」。いわゆる人工波テクノロジーを用いた、ウェーブプールを手掛ける草分け的存在だ。サーファーたちをわ...
花を食べるーー。日本では菜の花や菊などをたまに食卓で目にする程度ですが、ヨーロッパ、とりわけイタリアとフランスではよく食べられているそう。フードライターの...
日本人のおよそ5〜8%が、睡眠時間6時間以下のショートスリーパーだとか。「一日8時間」なんて長いこと言われ続けてきましたが、睡眠は長さよりも質、という声も...
7月21日から24日にかけて開催されたサンディエゴ・コミコン2022にて、映画『ブラックパンサー』の続編となる『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』...
従来品のように穴が空いてなくてデコラティブ。だからシールとして使ってもまったく違和感なし。原宿のWEGOで見つけました。
139ユーロ(約1万8千円)で資金調達中の「COVI」は、音声操作機能を搭載したデスクライト。話しかけるだけで、点いたり、消えたり、音楽を流したり、質問に...
もしも、スマホを盗まれてしまったら?画像や個人情報を見られてしまうなど、様々なリスクが予想されます。オランダに住む映画学校の学生、Anthonyさんも過去...
自動車の中に常備しておくライトとして、とても頼もしい。
ドイツの照明メーカー「Tobias Grau」が、ミニマルでインテリジェントなライト「TEAM HOME」を発売。リモートワーキングが普及し、部屋で仕事を...
「POSTALCO」のKETTLE ZIPPER WALLET SMALLです。色で遊べ!#3
シンプルなハートがいくつもデザインされたアイテムは、子どもっぽくって敬遠してしまいがちだけど(ハートに限らず、星とか動物とか、柄物全般に共通して)、これは例外。
パソコンの上部にかけるだけで、充分な照明で目を楽にし、作業をサポートしてくれるデスクライト「ON」。周辺の明るさを感知して、10段階の明るさの調整と8段階...
自転車用ライト「See.Sense ACE」には、AIが搭載されていて、後ろから来た車のライトに反応して、光るパターンを変えてくれるそうです。これがあれば...
「Monkey Light Automatic」は、自転車のスポークにLEDライトをつけて走ると、光の残像が弧を描き、その点滅をコントロールすることで、映...
〈PHILO(フィロ)〉のiPhoneケースは、まさに“なん かいい”ってプロダクトだ。側面に薄いネオンカラーのバンパー。同色のストラップ。背面はクリアカ...
見た目の派手さも手伝って、レーザーライトを路上に照らすことで自転車事故を防ごうとするムーブメントは数年前からありましたが、米・ニューヨークの自転車シェアサ...
先日、Appleが公式Youtubeで初となる「iPhone 7 Plusで綺麗にポートレートを撮る方法」を公開。さぞ知られざる裏ワザなのかと思いきや、意...
2016年秋のリリースが期待されているiPhone7ですが、一時期の「iPhone狂想曲」はやや鳴りをひそめ、着実なマイナーチェンジが予想されているところ...
今、僕らがリアルに、使っているもの、使えるもの。
「Wakē v2」は、アラーム付きのスマートライト。アラーム音は、起きたい人だけ聞くことができる優れもの。パートナーと迎える朝が、より穏やかなものになりそう。
本を模したライト「Book Light」。色は5種類で、“本”の開閉により変えることができます。本が好きな家族、友人、恋人に送ってみては?
100均でも売ってるティーライトキャンドル。だけど、これは同じものでも、まったくレベルが違います。ギフトにしても喜ばれそう。
2014年に中国ではじめてリリースされた『Forest』は、スマホ依存症になることを防ぐためにつくられたアプリ。App Storeのランキングで1位になっ...
夜道を走る自転車って、結構危ないですよね。サイクリストもドライバーも、お互いドキッとするような怖い思いをした経験が少なくないはず。とくにドライバーから見る...
家飲みには、ひと手間加えた変わり種カプレーゼ。
はじめに伝えておくと、これから紹介する製品は、現時点で日本での発売予定はなし。ただし、将来的な上陸が期待される要チェックアイテムなのです。特に頻繁にスマホ...
「われわれ日本人は、世界中でこんなにネタにされている!」。そんな切り口で約10年前に発行され、またたく間にベストセラーになった本を覚えているでしょうか?早...
「われわれ日本人は、世界中でこんなにネタにされている!」。そんな切り口で約10年前に発行され、またたく間にベストセラーになった本を覚えているでしょうか?早...
昨今、ブラック企業やブラックバイトの実態が暴かれ、社会問題にまで発展しています。失業状態にならなければいい。とはいえ、労働環境によっては、働くどころか「隷...
先日、Apple社はiPhoneやMacなどの一部製品において、ユーザーが自身で修理できるように内部部品や修理ツールを販売することを発表。ディスプレイやバ...
眠れない時って本当に寝れないですよね。ネット上に掲載されているあらゆる事は既に試し済みだっていう人もいるはず。そんな人にこそこの記事はオススメしたいです。...
料理の味を左右する「調味料」。気になるあの人たちの“イチオシ”を紹介してもらいます。
FacebookやTwitter、毎日見ないと気が済まない。いま、自分が「そうかも…」と思った人、チャンスです。このビデオを観てください。自分のしてきた事...
保護性もデザイン性も機能性も大事だけど、カスタムして遊ぶっていう感覚もアリだと思います。
iPhone6のケースを何にしようかお悩みの方へ。選択肢の一つとして検討すべきアイテムを紹介します。シンガポールのoaxis社が開発したinkcase i...
10月下旬、米「Apple」は「iOS13.2」のリリースを発表。今回、新たに398種類の「絵文字」が追加され、女性の月経を表す「一滴の血」が話題となっている。
「Makuake」で応援購入を実施している「無双ライト」こそ「GLOWSTONE」は、圧倒的なタフさとスキューバダイビングでも使用できるほどの高い防水性能...
Amazonで購入したミニサイズのLEDライト。持ち歩けるサイズだし、色が鮮やかだし、安いし(購入時550円でした)。“失敗してもいいや”という気持ちでポ...