糖尿病や認知症予防まで!?筋トレがやっぱりすごい「5つの理由」

普段から運動を行って筋肉量をキープすることができれば、「健康体を維持したまま長生きできる身体コンディション」は整っていきます。糖尿病や認知症といった病気の予防にもつながるかも。というくらい「筋肉」は健康に大きく関わっているようです。ここでは、久野譜也さんの著書『筋トレをする人が10年後、20年後になっても老けない46の理由』より、筋トレをするべき5つの理由をご紹介します。

01.
疲れが抜けないのは、
筋肉量の低下が影響

意外と知られていませんが、筋肉量の低下は「疲れやすさ」に直結しています。「この頃、疲れがたまりやすくなった」「何日間も疲労感が抜けない」といった症状は、どれも筋肉が減ってきたせいだといえます。

筋肉は体を動かす活力エネルギーをつくる工場。筋肉量が減ってきたのに、以前と変わらない活動量を維持しようとするから、エネルギー不足に陥って疲労を溜め込むようになっていくのです。

たとえば、体の筋肉量を「車の排気量」に置き換えてみましょう。20代のときは5000ccの排気量があったとします。それだけ馬力があれば、多少無理してガンガン走ってもへこたれません。ところが、30代は4000cc、40代は3000cc…と、それだけ排気量が違うと、同じ仕事をするにしても疲れ方が違ってきますよね。こうした「疲れを貯めやすい状況」を変えたいなら、日々筋トレに励み、筋肉量をつけて排気量を引き上げていくことです。

02.
筋肉は体を支えるコルセット
腰痛・ひざ痛を防げる

私は腰痛やひざ痛の原因も、元を正せば「筋肉量減少の問題」に行き着くと考えています。筋肉とは体を支える「コルセット」のような存在だといえるでしょう。

たとえば、腰を支えているコルセットは、大腰筋、腹筋、背筋などの筋肉です。これらの筋肉が細くなってくると、体の支柱である脊椎を支える力が低下してきます。すると、上半身の重みに耐えかねて、だんだん姿勢が前かがみになってきて、腰椎に大きな負担がかかるようになるのです。
ひざ痛の場合もだいたい一緒。ひざの関節の上に発達しているのが大腿四頭筋です。とりわけ、内側広筋という太ももの内側の筋肉が衰えてくると、関節が弱体化して痛みが生じます。

ですから、腰痛やひざ痛に悩まされたくない人は、筋肉量を落としてはいけません。体を支えるコルセット(=筋肉)の力を落とすことは、一挙に関節に負担をかけることにつながります。

03.
糖尿病は「筋肉減少病」だった

私は、「糖尿病は『筋肉減少病』である」と考えます。そう聞くと、きっとビックリされる方も多いことでしょう。糖尿病というと、食べ過ぎや飲み過ぎなどの食生活の側面に目が行きがち。筋肉がどうのこうのという人は、医師にもそう多くはありません。でも、糖尿病というのは、体内の過剰なブドウ糖を「筋肉という工場」が消費しきれなくなって起こる現象なのです。

詳しく説明すると、食事はブドウ糖に分解されて血液に入った後、インスリンの働きによって筋肉に送られます。そこで、加工処理され、エネルギー源として使われていくわけです。したがって、筋肉量がたくさんあって、ブドウ糖を消費できれば、ブドウ糖が多少増えても問題は起こらないのです。

04.
筋トレとウォーキングの
二刀流で病気を防げ!

人間がさまざまな病気を遠ざけて健康で活動的な毎日を送っていくためには、「筋肉という工場」の”生産量”をどれだけ引き上げられるかがカギになってきます。そのためには、「筋トレ」と「ウォーキング」の両方が必要です。

筋トレは運動機能や体力の低下を防ぐことにつながります。そのほか、疲れやすさ、だるさ、冷え性、腰痛、ひざ痛、骨粗鬆症など、多くのトラブルを防ぐのに役立ちます。また、ウォーキングなどの有酸素運動は、代謝系・動脈系の低下を防ぐことになります。脂肪燃焼を促して肥満予防に役立ちますし、血管を柔らかくして動脈硬化予防にも役立ちます。動脈硬化が防げれば、脳卒中や心筋梗塞のリスクも減るでしょう。そのほか、血圧を安定させる効果、血液をよくする効果、心肺機能を高める効果なども期待できます。

ですから、筋トレとウォーキングの二つを習慣にしていれば、そうそう病気に悩まされることはないでしょう。

05.
認知症予防に役立つ!?

筋トレやウォーキングなどの運動は、認知症を予防するのに役立ちます。ある研究によって、筋肉には体を動かしたり支えたりする以外にも、重要な役割があることがわかってきています。

それは「内分泌器官」としての役割。体を動かすたびに、筋肉からはさまざまな物質が物質が何十種類も分泌されているのです。たとえば、運動で体を動かすと、筋肉組織からイリシンという物質が分泌されます。そして、このイリシンは分泌されると血液を通して脳へ入っていき、脳内でBDNF(脳由来神経栄養因子)という物質の分泌を促すのです。

筋肉をさかんに動かせば、イリシンやBDNFがたくさん分泌されて、脳の機能を高めたり認知症を防げるのではないか。という可能性が高まっているわけです。

筋トレをする人が10年後、20年後になっても
老けない46の理由
コンテンツ提供元:毎日新聞出版

久野譜也/Shinya Kuno

筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。スポーツ医学の分野において、サルコペニア肥満、中高年の筋力トレーニング、健康政策などを研究。2002年に「日本全国を元気にする」というミッションを掲げ、大学発ベンチャー「㈱つくばウエルネスリサーチ」を設立。

アメリカ発「トレーニングマスクVENT」は、花粉やウィルスの侵入をブロックしながら、呼吸筋へ負荷を与えてトレーニング効果を上げてくれる最新の呼吸筋トレーニ...
イギリスの大学の研究より、「Zoom」には「認知症の予防に効果がある」との結果が!お年寄りの皆さん、ぜひ使って!
厚労省の発表によれば2012年時点での認知症患者数は、全国でおよそ462万人。2025年には65歳以上の高齢者、5人に1人が認知症になるとの予測がある。こ...
筋トレをしている割に、一向に筋肉量が増えてこない。こう感じたことはありませんか?じつはこれ、効果的でない方法でトレーニングをしている証拠。医学的な根拠に基...
つらい思いをしながら、ときにはくじけそうになる痛みにさえ耐えながら、ただひたすら黙々と行うストイックな時間、筋トレ。健康やスポーツ、あるいはリハビリのため...
筋トレが良質な睡眠をとるキーワードになるのはご存知だろうか。なんでも、有酸素運動をしのぐ睡眠促進効果があるらしい。
毎日忙しくて、時間がなかなか取れない方でも、ちょっとしたコツを知っていれば、腹筋を割ることも難しくはありません。自宅で無理なく続けられる筋トレ方法や食事管...
医学雑誌『The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism』に掲載された研究論文によると、プラントベー...
たくましい肩を手に入れたい方にオススメなトレーニングが「サイドレイズ」です。サイドレイズは、姿勢の改善や肩こり解消にも効果があるそう。この記事では、サイド...
続けられないくらいなら、楽しい範囲でやめたっていい。回数より質を重視し、かわいいウェアやプレイリストを揃え、男女差とタイミングも考慮する。人気パーソナルト...
多くの精神疾患に対して効果的とされる、認知行動療法(CBT)。『Nature』誌に掲載された最近研究によると、慢性疾患や肥満の改善にも効果が期待できるという
筋トレを日課にしている人、旅行に出かけたらいつものトレーニングメニューができなくてむずむずすることはありませんか?「Flexr」は、折りたたみ式の懸垂マシ...
筋肉をビルドアップするとき、その重さや回数はあまり重要ではないかもしれませんーー。「QUARTZ」の記事にそうまとめたのは、ヘルス&サイエンスレポーターの...
よく聞く糖尿病について解説します。予防法についても説明するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
糖尿病になりやすいとよく言われる日本人には気になる話題!なんと、コーヒーを飲んでいる人の糖尿病発症率が50%以上も低かった、なんて調査結果が発表されました...
ぽっこりお腹撃退に効果的だというレッグレイズ。ただ、しっかりとした効果を得るには正しい方法で行うことが不可欠だという。この記事では、レッグレイズの効果や方...
効果的に痩せることができるという「バーピージャンプ」。筋トレと有酸素運動の両方の効果があるのがその秘密だそう。
「ひとつ前のバス停で降りて、歩くようにしています」。→確かに効果的かもしれません。「バス停でもベンチには座らず、立って体幹を意識しています」。→確かに効果...
宅トレを簡単に、そして無理なくアップグレードできてしまう「トレーニングチューブ」。トレーニングチューブを使うメリットや選ぶ際のポイントもご紹介していきます。
“ボディメイクのスペシャリスト”こと星野由香氏プロデュースのスキン・ボディケアブランド「EKATO.(エカト)」がお目見え。その第一弾アイテムとして、“肌...
常日頃から筋トレをしている人って、歳を重ねても若々しいイメージがありますよね。ここでは、久野譜也さんの著書『筋トレをする人が10年後、20年後になっても老...
6種類の重さに切り替えられるケトルベル。これひとつで、重さの違うダンベルをいくつも用意することなく、室内スペースもスマート化。小さな空間でも満足がいく筋ト...
脚の部分痩せをするときに、多くの人は筋トレが足を太くしてしまうと考えてしまうのではないでしょうか。でも、そんな心配もなく短時間で美しい脚を目指すことができ...
筋トレをムダにしない「ワークアウトめし」紹介します。
9月21日の「世界アルツハイマーデー」にちなみ、9月20日(水)〜24日(日)の5日間限定で「ねこの認知症 写真展」が開催される。
アメリカ人男性が考案した「腕立てふせ動画」の効果に驚く人が続出!どうやら、トレーニングをやめたくなくなる秘訣があるのだとか。やり方はカンタン。「Viral...
デッドリフトと呼ばれる筋トレ(エクササイズ)の方法をご存じですか?今回はこのデッドリフト筋を鍛えるべき理由をご紹介します。
手軽に有酸素運動ができるエアロバイクは、おうち時間が増えて運動量が減ったという人にオススメのトレーニング機器。今回は宅トレに最適なオススメの「エアロバイク...
ほぼ毎日と言っていいほど、ジムに通っている僕。「今日は胸の日」「明日は背中の日」といった具合に、その日ごとに鍛えるパーツを決めて重点的に筋トレをおこなって...
この動画の主人公95歳の元ピアニストは、認知症を患い介護施設での生活を続けています。「もう一度ピアノを弾かせたい」介護スタッフの働きかけに、イギリス全土か...
ウイルス感染を予防しながら、マスク生活で運動不足になりがちな「表情筋」をサポートしてくれる新感覚アイテム「メディリフト フェイスリフトマスク」が登場。
画家でもありフォトグラファーでもあるTony Lucianiさんは、母Eliaさんの写真を撮り続けます。そのきっかけは、「認知症」が関係していました。
2014年世界保健機関(WHO)が発表した男女別の平均寿命ランキングで、スイスは男性2位、女性3位の結果。欧州でも、少子高齢化が進む国のひとつです。高齢者...
Doctors Me(ドクターズミー)医師、その他専門家「Doctors Me」は、医師、歯科医、栄養士、カウンセラー、薬剤師、獣医などに直接相談できる、...
1型糖尿病を患っていて、極度のフライト恐怖症でもある9歳のギャビー。そんな彼女が飛行機に乗らなければならないときがやってきました。ギャビーより小さい子供が...
くびれ&スッキリとした下っ腹を手に入れることができるという「バイシクルクランチ」。この記事ではその効果やトレーニング方法についてご紹介していきます。
認知症を発症させた母親との日々。それを赤裸々にYouTubeで発信しているのは、息子のJoeyさん。「Mother and Son's Journey w...
トレーニング後に筋肉が大きくなる現象「パンプアップ」についてご紹介します。正しい知識が筋トレをより効果的にします。是非参考にしてみてください。
ジムやトレーニングに多くのお金を費やしてきた僕が、たどり着いた答え。それは、不自由を開放する、自由を手にするための自宅自重トレーニング。お金も機材も一切不...
オーストラリアの「Griffith University(グリフィス大学)」が、鼻ほじりの危険性を発表した。鼻をほじるとウイルスやバクテリアなどが嗅神経か...
「Waff」は浮き輪のようなトレーニンググッズ。このエクササイズが効果的かつ楽しそう!
運動をしたいなら、家でゴロゴロしてしまうのでNetflixを見るべきではないというのは正解かも。だけど、それでもドラマや映画を見たいという人には朗報です。
最新のスマートデバイスと「健康」には深い関係性がある。流行りのウェアラブルと言えば、走った距離や道のりどころか心拍数や消費したカロリーまで管理可能。中には...
学術誌『Nutrients』に掲載された「コインブラ大学」の研究結果によると、コーヒーは2型糖尿病(T2D)患者の非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の...
カップ麺やインスタントラーメンって、手軽で便利で美味しいのでついつい食べすぎちゃいますよね。でも、ベイラー大学とハーバード大学の調査の結果では、一部の乾麺...
最新の研究結果によると、早歩きには癌や心臓病、認知症、早死のリスクを軽減する効果があるらしい。1分あたりの歩数が多い人は、病気のリスクが低かったとのこと。
「BodyBoss 2.0」は、ベクトルフィットベースと呼ばれる“板”のようなものに、伸縮性のあるバンドをつけて、その負荷を使ってワークアウトをする器具。...
みなさん、「筋肉という財産」を増やすと、どんな素晴らしい変化が起こるかご存じですか?健康的になるのはもちろん、若さや美しさ…時をさかのぼるように調子を取り...
米ヒルトン・ホテル&リゾーツにワークアウト専用の客室ができたそうです。これ、簡単に説明すると、全身の筋肉を鍛えられてしまうほどの、様々なトレーニンググッズ...
リモートワークや自粛生活でブームとなった「オンラインフィットネス」をまとめました。サービス選ぶときのポイントや2020年〜2021年におすすめしたい最新オ...
頑張って運動しているけど、なかなか痩せない。痩せるために食事制限もしてみたけど、イライラする。それはもしかしたら、運動をする「時間帯」が間違っているのかも...
こちらではユニークなプロテイン入食品や飲み物をまとめてご紹介。プロテイン入りパンケーキやチップス、バー、カフェで飲めるプロテインなどライフスタイルに合わせ...
上腕二頭筋とは、腕の肘を曲げたらできる「力こぶ」と呼ばれる筋肉のことです。男性であれば力強さを端的に象徴できるのが、この盛り上がった「力こぶ」を作る筋肉で...
腹筋を自宅で効果的に鍛えることができるという「腹筋ローラー」を使ったトレーニング。この記事では腹筋ローラーを使ったトレーニングのメリットや腹筋ローラーのメ...
結婚65周年を迎えた、HaroldさんとRubyさん夫妻。半世紀以上を共に歩んだふたりが記念日に撮った写真からは、幸せが溢れ出ています。
スキルアップが大切なのはわかっているけど、目の前の仕事に忙殺される…いつかやろうと思っていても、人間は基本的にサボる生き物です。そのまま諦めて放置してはい...
狭い車の中で熱唱する、このイギリス人親子。カーステレオのボリュームをひねり、大音量で歌い続けるのには、ある訳がありました。この車中カラオケは、「父の記憶」...
「Soaptopia」は、カリフォルニア ベニスビーチで生まれた、植物をベースに丁寧に作られたハンドメイドソープ&ナチュラルボディケアブランド。作りたての...
ここで紹介する筋トレは4種類。左右交互にやって、合間に10秒の休憩時間を入れても約5分で終わります。隙間時間でもできるワークアウトで、ぷりケツを目指せ!
「Elite Daily」の記事では、運動後にビールを飲んでもイイ理由を紹介しています。飲酒を勧めているワケではありませんが、これらの知識を使えば、今度か...
関節を動かさずに、筋肉を鍛えるアイソメトリックトレーニングをサポートしてくれるグッズが「Active5」。内蔵されたセンサーで、どれくらいのプレッシャーを...
「Stealth」は、スマホがセットできるバランスボード。専用アプリをダウンロードすれば、ゲームをやりながら、ワークアウトができるようになっています。
突然ですが、フィットネスジムって高くないですか? 日本の平均月収はたしか32.5万ぐらい。対して、ジムの月会費の相場は1万円以上。給料の3%以上となります...
昆虫食品ブランド「INNOCECT(イノセクト)」は、コオロギ由来のタンパク質を使用した新たなプロテイン「クリケットプロテイン」を発売中。効果的にタンパク...
腰痛を改善してくれて、代謝を高めてくれるというポイントで、日本でも注目を集めている体幹トレーニング。「Plankpad」は、その効率を上げるために開発され...
あらゆる病気を治せる医者がいる!そんな噂があるようだ。1933年生まれの南米・ホンジュラス出身の薬草医「Dr.Sebi」は、過去にがんやAIDSなどの難病...
糖尿病患者は、血糖値が上がりすぎるのを防ぐために注射を1日に何度も打つことがある。しかし、ノースカロライナ大学が新しく開発したこのパッチなら、皮膚に貼るだ...
色合いやレイアウトは美味しいミルクシェイクが楽しめそうなレストラン。映画で観たことがあるような“アメリカ”!
littlethings.comから、二の腕を引き締めるために家でできる簡単な8つのエクササイズを紹介。フィットネス・エキスパートのMatt Perfet...
割とシンプルな見た目のXBARですが、スペースをとらずに全身の筋肉を鍛えるワークアウトをサポートしてくれます。自分の部屋でだって筋トレが簡単にできるように。
走ろうとしたら雨が降ってきて、「今日くらいいいか」とサボってしまった、ひざが痛くて走るのが怖い…。ジョギングを日課にしたいけど、ちょっとしたことを言い訳に...
7〜8月に多いという犬の熱中症対策として、「株式会社シロップ」は、鹿児島県産の黒豚や安納芋などの国産食材を使用した人間も食べられるカスタムフレッシュドッグ...
MuscleWatchingのトレーナー高稲さんが、紹介するのは簡単にできる「筋膜リリース」。これは脂肪を刺激してくれる効果もあるそうです。彼は「初めてや...
現役パーソナルトレーナーが、筋力アップやシェイプアップ、健康維持に役立つトレーニング方法を解説する動画サイト「筋トレTV」。今回は、同サイトに掲載されてい...
12月5日、医学雑誌『JAMA Neurology』にて、ある論文が公開された。それには冷凍食品やファストフードなどの超加工食品の摂取量は、人の認知機能の...
花粉症の季節のヨーグルト図鑑。60秒で読めるヨーグル・レコメンド付き!
クロスフィットは、アメリカで人気のある、日常生活の動きをワークアウトに応用したトレーニングです。ここでは、スポーツライターChelena Goldmanさ...
1週間に1時間の運動をすることで、うつ病になるリスクは12%も下がるそうです。3万3千人以上のデータから導き出された結果は、「運動強度」にもふれています。...
ダイエットの第一歩は毎日体重計に乗ることですが、体重だけでは効果が出ているのかどうか、いまひとつピンときません。そんなときにこの「SHAPESCALE」が...
現役バリバリのCEOたちが、間食用にオフィスに置いているスナックって、どんなものでしょうか?もしかしたら今やアメリカでは、健康に気をつかいながらの間食は、...