世界に広まった「せともの」の謎は、愛知の瀬戸本業窯が教えてくれた

瀬戸焼をめぐる観光をしたいなら、「瀬戸本業窯(せとほんぎょうがま)」は外せない。

古い登り窯が残っていることや、きちんとしたギャラリーがあることもその理由だけれども、現代の瀬戸のルーツを垣間見ることができるからだ。瀬戸本業窯の八代 半次郎 後継である水野雄介さんは、黄瀬戸の皿を裏返してこう言った。

「ほらね、普通は作家名を彫り込むんですが、うちのものには無いんです。必要が無いから」。この言葉こそが、瀬戸が九谷や益子などの焼き物名産地と、一線を画すものである。

本業は
実用プロダクト

焼き物を趣味にしようと思ったら、いったいどれくらいのお金を使うことになるだろう……そんなイメージがあるかもしれない。

どの焼き物産地に行っても、桐の箱に入っている有名陶芸家の作が目に入る。でも、水野さんは本業窯の器「本業焼」を大事にするため、銘を入れないのだという。

「瀬戸は、日本のどの土地よりも先に釉薬(ゆうやく・うわぐすり)を使い始めました。それまで、焼き物は水がしみ出してしまう素焼きのようなものでしたが、釉薬でガラス層を作ることで、耐水性を兼ね備えたんです」

「瀬戸には、こうした実用品を革新してきたポテンシャルがあります。今でこそ銘が価値を生むのですが、当時は銘など必要がなかった。職人が作った実用品は、実用することで価値を生み出してきたわけです」

つまり、銘をいれて価値を証明する必要はない。本業焼には、プロダクトとしての価値がある。

本業は、プロダクトの価値自体で現代も勝負し続けているのだ。

90年前に滅びかけた登り窯を
昭和54年まで動かした

今でも、瀬戸の街には陶業が根付いている。しかし、従来の製法で器を作っている窯は少なく、車の部品や電気関係の部品、セラミック素材の長所を活かした産業へ転化した。その波に乗れなかった窯は、次々に廃業に追い込まれていった。

本業窯が今でも伝統的な窯業を続けられるのは、一度近代化の荒波に耐えたからだ。

「かつてこの山には、14連房の登り窯がありました。当時ギネスブックがあれば、きっと掲載されたと思います。ここだけでなく、瀬戸のいたるところに登り窯がありました。そのうちに、瀬戸周辺の木が燃料として切り尽くされてしまって、燃料は石炭になり、重油になり、今のガスや電気窯まで進化しました」

「それに、登り窯を操業するには、人の手が必要でした。戦後、GHQの指導によって財閥が解体されたのと同じように、窯の共同体も解体されて、個人で窯を操業しなければいけなくなったのです。そうして、旧来の窯から段々と革新を遂げていき、瀬戸の街は繁栄を続けますが、この本業窯だけは頑なに登り窯での陶業にこだわったんですね。私の父は、おそらく登り窯に火を入れた最後の生き証人でしょう。本業窯は、登り窯を昭和54年まで使い続けました。まわりが効率化を進めて利益を高めていくなかで、相当つらい時代を過ごしていたと思います」

本業とは、瀬戸における旧来の焼き物のこと。その後の瀬戸の焼き物は「新生」と呼ばれて区別される。本業は固有名詞ではなかったが、水野一家が守り続けたことで「本業窯」が水野家の窯を指すことになった。

個性を大事にする時代が
コモディティ化を促進する

石皿、馬の目皿、麦藁手、染付。本業が作るプロダクトは、芸術ではなく工芸としての美に溢れるものだ。瀬戸が、「自分たちのプロダクトだ」と胸を張って言えるものでもある。

瀬戸は、あまりに陶業に優れていたことから、日本に「陶磁器=瀬戸物」という言葉を浸透させるまでに至った。しかし、そのことが「瀬戸」の個性を見えづらくしているのも事実。どの産地の陶磁器でも、プリントものの茶碗でも、僕らは瀬戸物と呼んでしまっている。本来の「瀬戸焼」を瀬戸観光で見つけるのは至難の業だ。

「美大に行くと、個性を大事にしろ、個性を作品に出せ、と言われますよね。今は、土でも釉薬でも好きに取り寄せて自由な作陶ができる。でも、そればかりになると瀬戸から離れたものになっていってしまう。強いては、それがチェーン店ばかりの地方都市を創り出しているようにも思うのです」

と水野さん。

本業で「今」を味わう

伝統を大事に守り続けてきた本業窯の脇には、かつて倉庫として使われていた建物をリノベーションした「窯横カフェ」がある。

店主の杉山奈津子さんは、名古屋での煌びやかな暮らしから一転、この瀬戸の街へやってきた。日本各地のワイナリーを巡っていたバイヤーだった。

このカフェでは、窯職人のパワーフードだった「ごも(五目飯のこと)」などの伝統食も食べられるけれど、本業の馬の目皿や三彩に出てくる甘物がおいしい。

本業の器は、いわば雑器で、何をのせても絵になる。きっと昔から、こうして庶民の暮らしを支えてきたのだと思うと、馬の目皿の一枚でも買って帰りたいなと感じた。

瀬戸本業窯
住所:愛知県瀬戸市東町1-6
TEL:0561-84-7123

 

「窯横カフェ」
TEL:050-3576-9671

Photo by 稲垣正倫
取材協力:瀬戸市
瀬戸の奥へ奥へと向かうと、変わった壁に出会う。陶器で出来たアイコニックな幾何学模様は、瀬戸観光のパンフレットでは定番で、窯垣(かまがき)と呼ばれるものだ。...
岐阜県との県境に位置する、愛知県瀬戸市。愛知県の県庁所在地・名古屋市から北東に約20kmと、アクセスの良いところにある瀬戸への行き方、観光スポット、旨い店...
愛知県・瀬戸市の魅力を短期集中的に味わうなら、ビッグイベントへ。例えば、毎年11月上旬に開かれる「ゆるり秋の窯めぐり」では、普段見ることのできない窯元が開...
瀬戸市の旧市街を彩る末広町の入り口に、「金福(きんぷく)」はある。炭火ではなく、昔ながらの琺瑯でできたガスコンロで一気に焼いていくと、かみ応えのあるホルモ...
愛知県・瀬戸市にきたら、だいたい宿泊先は「瀬戸パークホテル」になる。そもそも街中に泊まれるホテルが少ないのも理由のひとつだが、深川神社の境内のなかにあると...
「Trace Face」は、愛知県瀬戸市の陶磁器メーカー、エムエムヨシハシの職人が作る手彫り型で作ったもの。堅いイメージのある陶磁器に、柔らかい雰囲気の手...
子供心に、なぜ食器には青い絵が描いてあるのか不思議だった。で、今はなんで青い絵が描かれている食器があんなに高いのか不思議だ。せっかくなので、愛知・瀬戸市に...
自分の履きじわがついたデニムや、使い込まれて飴色になったヌメ革の財布。エイジングは、ライフスタイルに直結する楽しみだ。つい先日、愛知県の瀬戸市へ行ってきた...
B級グルメの代表格「ご当地焼きそば」は、愛知県の瀬戸市にもあった。一見するとなんの変哲もない茶色い普通の焼きそばだけど、食べてみると甘みがある。立ち寄った...
愛知県・瀬戸市に窯を構える陶芸作家、「美山陶房」五代目の寺田鉄平氏が開講している陶芸教室では、初歩から高等技術まで教えてもらえる。80歳を超える老人も通う...
アートが息づく瀬戸市で、「奈良美智/鷲尾友公/ミラクルファクトリー『Across the Skate - Border』」開催中。
季節のフルーツ、それも地元産を使ったカラフルで見た目もかわいい「アレンジドリンク」。国宝「犬山城」をいだく愛知県犬山市。現存する日本最古の天守閣と、歴史を...
スコットランド拠点のピザオーブン会社「ooni」が製作した「Ooni Fyra」は、同社が長年製作してきたポータブルピザ用オーブンの集大成といえる最新作。...
「カステラの研究所」をコンセプトにした新感覚のカステラ専門店「CASTELABO ICHIHARA」。千葉県市原市に2019年10月16日オープン。
「ネスレ」が実施中の「文通陶磁器~職人があなたを象(かたど)る珈琲マグ~」は、名窯の職人たちが“あなたをイメージしたマグ”を作ってくれて、さらに作品に込め...
愛知県犬山市(いぬやまし)は、日本最古の城「犬山城」がそびえ立ち、雰囲気のいい城下町が今も元気だ。そこに、かつてはタカラヤという名の家具屋さんだった、5階...
音楽、ファッション、アートなど、じつに多くのムーブメントを生み出してきた「クラブ」という場所とそれを取り巻くカルチャー。ソーシャルディスタンシングの重要性...
名古屋育ちの私にとって、喫茶店でコーヒーを頼むとピーナッツが付いてきたり、午前中にコーヒーを頼むとモーニングがついてくることはけっこう普通のことで、逆に何...
愛媛県松山市に誕生した、「MINIMAL LUXURY」をコンセプトに据える「瀬戸内リトリート 青凪」。以前は美術館としてその一部だけが公開されていたが、...
石川県を代表する伝統工芸、九谷焼。明歴元年(1655年)より作られてきたこの磁器は、一点一点丁寧に描かれた華やかな色絵が特徴です。「九谷は絵付けが命」と言...
先月、日本初となる二人世帯向け3Dプリンター住宅「serendix50(フジツボモデル)」が竣工した。施工時間はわずか44時間30分。
愛知県犬山市は、そびえ立つ古城が名所の中心である一方、近年はその周りにおしゃれなお店など多様な価値観が出現した。すると面白いことに、歴史コンテンツがまた改...
Googleマップで検索すると、ハートの形をしている沖縄県南城市。ここには、海や自然を満喫できるところだけでなく、沖縄の神話にまつわるスポットもたくさんあ...
牧之原台地を中心に、お茶の生産が盛んな静岡県島田市。静岡県の中央に位置するこの街は、静岡駅や掛川駅、浜松駅などの新幹線が停車する駅からのアクセスが便利です...
「大鐵(だいてつ)」の愛称で愛される大井川鐵道は、静岡県島田市の金谷駅から千頭駅を結ぶ大井川本線と、千頭駅から井川駅を結ぶ井川線を運行するローカル鉄道。新...
「KAGIYAビル」は、静岡のJR浜松駅から徒歩10分のところのある注目のスポット。築50年以上で空き室だらけだったこのビルは、2012年10月に "ショ...
静岡県島田市といえばお茶のまち。ここでは、観光する際にオススメのカフェやスイーツ、お土産を紹介しています。お茶専門店とコラボしたラテから抹茶の生チョコまで...
ひとときのコーヒーブームもひと段落した感があり、さて、次は緑茶だ、紅茶だ、なんて話題になるけれど、じゃあ実際「紅茶ってなんだ?」って聞かれたら、僕自身よく...
アウトドアの季節、外で何を食べますか?バーベキューでお肉?カレー?お決まりのメニューももちろんおいしいですが、さらに本格的な料理ができたらもっと楽しいと思...
気づけば鼻歌を歌っているときって、たぶん、かなりの確率で、いいことがあったときかリラックスしているときなんだと思います。今回紹介するのは「そんな状態」がコ...
ちょっと一服。愛煙家ではありませんが、お茶を飲んでひと休みする時は、昔からこの表現が一番しっくりくる気がします。栃木県小山市の駅前で、この、ちょっと一服を...
「城主になってお城に泊れる」宿泊プランを提供する愛媛県の大洲城が、4月24日よりグランドオープン。1日1組限定で1泊100万円で体験できる。
職業も生き方もまったく異なるけれど、「今と未来を真剣に考えている」という3人の男を集め、とにかく片っ端から気になることを話してもらおうという今回の企画。
職業も生き方もまったく異なるけれど、「今と未来を真剣に考えている」という3人の男を集め、とにかく片っ端から気になることを話してもらおうという今回の企画。
職業も生き方もまったく異なるけれど、「今と未来を真剣に考えている」という3人の男を集め、とにかく片っ端から気になることを話してもらおうという今回の企画。
ロンドン市内に、新しいコンセプトのレンタカーが登場しました。なにが新しいって、これ観光専用なんです。もちろんレンタカーだから自分で運転だってできます。けど...
「はじめて夢中になったオモチャが、LEGO®でした」。自分自身がそうだったという人もいれば、子供や兄弟、甥っ子や姪っ子が、時が経つのも忘れるほど遊んでいた...
「KAGIYAビル」は、静岡のJR浜松駅から徒歩10分のところのある注目のスポット。築50年以上で空き室だらけだったこのビルは、2012年10月に "ショ...
「手羽先の唐揚げ」は油でカリッと揚げたあと、甘辛い秘伝のタレとスパイス、ゴマを振っていただきます。皮のパリっとした食感とジューシーな肉のうま味、さらにゴマ...
ビジュアルは、どこからどう見てもデコレーションケーキ。でも、その実態は…これは、見て楽しい、食べて楽しい、笑顔があふれる新しいかたちのサラダ「ベジデコサラ...
琉球の女神アマミキヨが降り立ったと伝わる、沖縄県南城市の百名ビーチのほど近く。森の奥に少し入っていくと、隠れ家のような「カフェビーンズ」が見えてきます。敷...
日本で2番目に大きな市、静岡県「浜松市」。南北に長いこの街は、北には自然豊かな山々、南には遠州灘があり、山・海・川・湖に囲まれています。そんな浜松への旅は...
「1日、ここでまったり仕事をするのもいいなぁ」。そんな風に思ってしまった癒しの場所があります。沖縄県北中城の外国人住宅が集まっている丘を上っていくと、たど...
子供が生まれたことををきっかけに、家族とともに東京から大三島に移住した小松洋一さんは、島の名産であるみかんを使った「みかん酵母パン」作りに励んでいる。大三...
わざわざ新潟県の離島、佐渡島へと出向き、あたり一面まっ暗になった夜のバスツアーに参加する人が増えているという。それも、到着するまで目的地不明のミステリーツ...
浜松の名店「じねん」の秋元健一さんは、食を通して街の魅力を伝える、いわば大使のような料理人。浜松には、海もあれば湖もあり、川もあれば山もある。日照時間が長...
静岡県の島田市には、「島田市緑茶化計画」なんてものが立ち上がってしまうほど、お茶にまつわるお菓子や料理がたくさんあります。なかでも、思わず「ん!?」と聞き...
「うなぎの聖地」と言われる浜松には、関東風と関西風のお店がちょうど半分ずつあるそうです。なかでも明治25年(1892年)に浜名湖産うなぎの行商から始まった...
「地元・浜松の人にも知ってもらいたい」。オーナーの山﨑浩さんがそう語るのは、浜松の春野町を中心に獲れる鹿や猪のお肉を使った「ジビエ料理」のこと。わざわざ足...
常滑(とこなめ)焼といえば急須。こう形容されるほど愛知県常滑市は、古くから日常雑器の生産で栄えてきた町。その常滑焼に、とってもカラフルなティーポットがあります。
豊かな瀬戸内の幸のなかでも、とくに岡山県民が愛してやまないのが「サッパ」。ニシン科の魚で地域によって呼び名が違いますが、どちらかというと雑魚扱い。でも岡山...
沖縄・南城市の小高い山の上にあるレストラン「BE NATURAL」。佐敷城跡近くにひっそりと佇んでいます。とはいえランチもディナーも、地元の人やウワサを聞...
ヘルシーもウェルネスも、訳すとどちらも「健康」という意味なんですが、ヘルシーが身体的な健康に対して、ウェルネスはもう少し意味が広く、クオリティオブライフだ...
沖縄とかハワイでやるものだとばかり思っていた「パラセーリング」が、静岡県浜松市の浜名湖でも体験できるらしいんです。パラシュートに体を固定してボートで引っ張...
「浜松の大自然」と聞いても、あまりピンとこない人が多いと思います。でも実は市の面積が全国2位で、海も川も湖もあればさらには山もあり、いろいろなバリエーショ...
静岡県島田市にはお茶にまつわるグルメがたくさんありますが、気になったのが「あんかけ お茶ーはん」。「通りゃんせ」という中華料理屋さんにあるチャーハンです。...
浜松駅から徒歩10分ほどにある「肴町(さかなまち)」は、ディープに楽しめる飲食店が軒を連ねる人気のエリア。そこからさらに1本細い路地裏に入って行くと見えて...
静岡・浜松市のグルメといえば、うなぎか餃子。どちらもメジャーですが、もうちょっとディープに楽しむなら「うなぎの刺身」なんていかが? 蒲焼きでも白焼きでもな...
東京駅から約80kmのところにある、栃木県小山市。「小山(おやま)ってどこにあるの?」という人のために、渡良瀬遊水地や城山公園などの定番スポットから、ナマ...
水や土壌、気候に恵まれていることから、コシヒカリや山の芋など食材の生産地として有名な兵庫県丹波市。ここは全国的に知られている丹波黒大豆、丹波栗など、美味し...
みなさんが普段はいているジーンズ。それに使われているデニムが他の生地と大きく違うのは「色落ちすること」にある。はき続けているうちに、擦れ、色褪せ、自分だけ...
“現代人がうまく休める道具”として日本茶を提案する愛知県の「美濃加茂茶舗」が、おしゃれな収納ボックスに入った日本茶定期便「WORKERS’Break」を予...
宮崎市から220号線を南下。日南海岸線をドライブしていると見えてくるのが「旧 潮小学校」。2011年に廃校になり、120年の歴史に幕を閉じたそうです。宮崎...
沖縄の南城市にある、野草を知り尽くした会社「長生薬草(ちょうせいやくそう)」直営のビュッフェに行ってきました。沖縄の「野草」は、栄養素となる太陽やサンゴ礁...
3つの「絶景」スポットが、香川県西部に集まっています。香川には直島や小豆島をはじめとする瀬戸内の島々もあるし、高松、丸亀、琴平なども当然有名です。本当に観...
「何にもない」。地方出身者なら、地元のことを一度はこんな風に思ったことがあるんじゃないでしょうか。かくいう私もその一人。だから、福岡県宗像市の大島にある「...
かつては5万1千石を誇った藩の中心、城下町「飫肥(おび)」。侍と商人たちが活気溢れる毎日を過ごしていたんだろうなぁ、と想いを馳せながら取材してきました。そ...
約6年間にわたり修復工事を行なっていた、福岡県北九州市の門司港駅がリニューアルオープン。大正時代にタイムスリップしたような気分でひと休みできる、レストラン...
昔ながらの沖縄の風景が残る南部で、暮らすように1週間くらい泊まりたい宿をエアビーで見つけました。場所は、斎場御嶽などの聖地が有名な南城市にある奥武島のつけ...
恐竜好きの私にとって、2006年8月7日に兵庫県丹波市で発見された「丹波竜」は衝撃的でした。だって、大好きなカマラサウルスとすごく似てるから! この丹波竜...
レーズンバターサンド“ラ”。素敵でしょ、このギリギリな感じ。北海道じゃなくて、栃木県小山市にある「ドラヤキワダヤ」さんというお店で見つけました。まるであの...
桃好きのみんな、このリキュール、絶対飲んだ方がいいよ。なぜかってまずは果肉。果肉がすごい。「飲んでる時に、邪魔だなって思うくらい果肉入ってますよ」って栃木...
「桐生にイケてる人が集まってるらしいよ」。そんなふわっとした噂を確かめてみたくてはじめた、まち巡り。今回、「リップル洋品店」「Purveyors」「わびさ...
そう、「つくば(オス・11歳)」は、ここ茨城県つくば市にあるハンバーガーカフェ「0298(ゼロニーキュウハチ)」のデキるスタッフ犬。
参考になるかもしれないし、ならないかもしれない。通りすがりのお金のハナシ。
大正11年に島根県松江市玉湯町で開窯した湯町窯。その代名詞ともなっている布志名焼のエッグベーカーは、名前の通り目玉焼き専門の陶器。普通はフライパンで作るも...
一本釣りカツオ日本一の街でもある宮崎県日南市には、“おいしい魚” を食べさせるお店がたくさんあります。居酒屋もあれば、コース料理で楽しませてくれるところも...
日南市・油津商店街にある「fan! -ABURATSU- Sports Bar & HOSTEL」は、空き店舗再生プロジェクトの一環としてリノベされた、宿...
「しまなみ海道サイクリングロード」は今、海外のサイクリストたちからも注目を集めている。瀬戸内海に面した広島・尾道から愛媛・今治間に通じている、全長約70k...
都市空間での最適な移動手段を追求し続け、Folding BikeやCross Bikeを展開する「Tern Bicycles(ターンバイシクルズ)」。ここ...